1. LIXILのトイレの特徴
トイレ選びで重視したいのは、清掃性と快適性です。LIXILのトイレには、毎日の生活をより快適にする機能が搭載されています。ここでは、人気の高い機能をご紹介します。
※以下で紹介する機能は、機種によって搭載状況が異なります。各機能の詳細については販売店やリフォーム会社にてご確認ください。
1-1. アクアセラミックで流すたび綺麗に
LIXILでは便器の陶器表面に特殊な加工を施すことで、水となじみやすい構造を実現しました。水垢や汚れの固着を防ぐことで、従来の便器では気になっていた便器表面の汚れやリング状の汚れもつきにくくなっており、日々のお手入れの手間を軽減できます。


1-2. お掃除リフトアップ機能
従来、便座と便器の間の隙間は奥まで手が届きにくく、汚れが溜まりやすい場所でした。お掃除リフトアップ機能がついたトイレなら、便座を簡単に持ち上げることができ、これまで見えなかった汚れも一目瞭然。隙間までしっかりと拭き掃除ができるため、トイレ全体を清潔に保てます。


1-3. フチレス形状でサッとひと拭き
従来型の便器に見られた便器のフチをなくしたデザインを採用。フチがないため、サッとひと拭きするだけで簡単にお掃除ができます。汚れが溜まりやすかったフチ裏の清掃も不要になり、日々のお手入れが格段に楽になりました。


1-4. おしり専用・ビデ専用の2本のノズル
「おしり用」と「ビデ用」の2本を搭載したシャワートイレも特徴的。デリケートゾーンに使用するビデ専用ノズルは、おしり洗浄時には収納されているため、便のはね返りによる汚れが気になりません。それぞれの部位に合わせた洗浄設計で、より衛生的で快適な使用感を実現しています。


1-5. プラズマクラスターイオンで除菌
シャープ株式会社の技術を採用したプラズマクラスターイオンが、水の届かない便座裏や便器内のすみずみまで行き渡り、浮遊カビ菌や付着菌を除菌。トイレ特有の嫌なにおいの原因となる菌も除菌することで、ニオイの発生を抑えます。


2. LIXILのトイレにリフォームした事例
2-1. 事例1:タンクレスのサティスで見た目すっきり
築14年の戸建て住宅にお住まいのM様。クロスの汚れが気になってリフォームをご相談いただきました。トイレ本体はLIXILのサティスSに交換し、タンクレスデザインによりすっきりとした見た目に。ボタン一つで便座が上がるお掃除リフトアップ機能で、普段の掃除もぐっと楽になりました。手洗器を自動水栓にしたことで、衛生面と節水効果も向上しています。
2-2. 事例2:2階でも安心して流せるロータンクのプレアス
築30年の戸建てにお住まいのM様。ウォシュレットの不具合をきっかけに、トイレのリフォームを決意されました。2階に設置されるトイレということで、水圧を気にせず使えるロータンク式のプレアスLSを選択。タンクレスに見えるすっきりとしたデザインながら、ロータンク式なので水圧の影響を受けにくく、コストも抑えられました。フチレスタイプとアクアセラミック加工で掃除もしやすくなり、プラズマクラスターイオンによる鉢内除菌機能で清潔さにも配慮しています。
2-3. 事例3:手洗いなしのプレアスなら掃除もラクラク
築16年の戸建てにお住まいのE様。タンクの不具合をきっかけに、トイレのリフォームをすることに。手洗いは隣接する洗面所を利用する計画とし、手洗いなしのプレアスLSを採用しました。本体の高さが従来の半分ほどになり、すっきりとした印象に。リフトアップ機能付きの便座で掃除もしやすくなりました。内装は、温かみのある黄色の壁紙をアクセントに、レンガ調のクロスを組み合わせておしゃれな空間を演出。機能性とデザイン性を兼ね備えた快適なトイレ空間が実現しました。
2-4. 事例4:全自動タイプのアメージュで便利なトイレへ
築22年の戸建てにお住まいのN様。ウォシュレットの故障と水漏れをきっかけに、トイレ全体のリフォームを決意されました。タンク式ながらシンプルなLIXILのアメージュに、全自動機能が搭載。人を感知すると自動でフタが開き、使用後は自動で洗浄する便利な機能で、日々の使い勝手が格段に向上しました。照明もセンサータイプに変更し、消し忘れの心配もなし。内装は北欧テイストの壁紙で明るい空間に仕上げました。
3. まとめ
LIXILのトイレは、お掃除のしやすさを追求したアクアセラミックやフチレス形状、快適な使い心地を実現する2本ノズルなど、充実した機能を搭載しながら、手の届きやすい価格帯で提供されています。機能性とデザイン性のバランスが取れており、コストパフォーマンスの高さも魅力です。
さらにコストを抑えたい方には、トイレ本体と工事費用をセットにしたパック料金を用意しているリフォーム会社もおすすめです。また、複数メーカーの商品を扱うリフォーム会社のショールームへ行くと、実際の商品を見比べながら、ご自身の予算や好みに合った最適な商品を選ぶことができます。トイレ選びの際は、ぜひショールームで実物をご確認ください。