システムキッチン

リフォームで家事ラクを叶えよう!キッチン・収納編

2025.10.30

料理や片付けなど大変な毎日の家事を少しでもラクにできるといいですよね。今回はリフォームで取り入れられる家事ラク設備の中でも、キッチンと収納関連の設備をご紹介します。毎日の負担を軽減し、より快適な生活を実現するために参考にしてみてください。

1. 「料理」をラクにする設備

料理は日々の家事の中でも負担が大きい家事のひとつです。しかし、最新設備の便利機能を活用することで、毎日の料理負担を大幅に減らすことができます。ここでは、リフォームで設置できる料理をラクにする設備をご紹介します。

1-1. 最新システムキッチン

キッチン本体を最新のものに変えることで、便利な機能が数多く搭載され、料理をラクにすることができます。
例えば、LIXILの「Wサポートシンク」は、ワークトップの延長として調理スペースを広げることができます。ほかにも、クリナップの「かってにクリントラップ」は、排水トラップを自動でお掃除してくれる優れものです。

また、最新のシステムキッチンは大容量の引き出し収納を備えており、古いキッチンよりも収納力が向上。調理器具や食器類を整理整頓しやすくなることで、料理の準備から片付けまでの流れがスムーズになります。

さらに、リビングやダイニングと壁で仕切られていないオープンキッチンを採用すると、作業スペースを広く取れる、食卓への料理の運搬が楽になるなど、効率性を高めるメリットも期待できます。

関連記事
https://reform.edion.jp/blog/blog027/

1-2. 食器洗い乾燥機

食後の片付けが格段に楽になる食器洗い乾燥機は、皿洗いに費やしていた時間を有効に活用できる画期的な設備。家族との時間や自分の時間を大切にしたい方におすすめです。
また、手洗いよりも節水効果が高く、高温洗浄によってきれいに洗い上がるのも大きなメリットといえるでしょう。

関連記事
https://reform.edion.jp/blog/blog024/

1-3. 最新IHクッキングヒーター・グリル

フラットで掃除のしやすいIHクッキングヒーターは、熱効率が高く無駄なく調理ができるのが特徴です。ガス火と比べて夏場の暑さも軽減されるため、快適に料理を楽しめます。

特に注目したいのが、お手入れが格段に楽になった最新のグリル機能です。グリル扉やパーツを分解して丸洗いできるものや、庫内がフラットで拭きやすい設計のもの、さらには油を焼き切って臭いやべたつきを軽減する機能を備えたものまで登場しています。
これまでグリルの掃除が面倒で使用を控えていた方も、これらの機能があれば積極的に活用できそうです。

2. 「キッチン掃除」をラクにする設備

キッチンでは油や水を使用するため、レンジフードをはじめとした設備の掃除が大変な作業となります。しかし、最新の便利機能を備えた設備を選ぶことで、この負担を大幅に軽減することが可能です。ここでは、キッチンの掃除をラクにする主な設備をご紹介します。

2-1. 自動洗浄・防汚機能付きレンジフード

従来のレンジフードの掃除は大変な作業でしたが、便利機能付きレンジフードなら掃除の負担をグッと減らすことが可能です。
最近では、ボタンひとつで自動洗浄できるものや、フィルターが無いもの、汚れが落としやすい材質のものや特殊コーティングが施されてお手入れがしやすいものまで、さまざまな製品が登場。

お手入れが簡単にできることで、日常的な掃除負担を減らしながらも清潔な状態を保つことができます。

2-2. キッチンのコーティング

キッチンのシンクや水栓などに防汚コーティングを施すことで、汚れが付きにくくなるだけでなく、付いた汚れも簡単に落とせるようになります。これにより、日々のお手入れが格段にラクになり、美しい状態を長期間保つことが可能です。

※一部の材質や設備では、コーティングができない場合もありますので、事前にメーカーや業者にご相談ください。

3. 「片付け」をラクにする設備

片付けをラクにするためには、まとめて収納できる大容量の収納スペースの設置がおすすめです。外からは見えない収納にすると、見た目もスッキリします。ここでは、リフォームで叶える片付けをラクにする理想的な収納をご紹介します。

3-1. シューズインクローク

シューズインクロークは、大量の靴だけでなく、傘やアウトドア用品、子どもの外用おもちゃやベビーカーなど、玄関にあるとすぐに使えて便利なものをまとめて収納できる設備。
玄関から見えないように設置すれば、いつでもすっきりとした玄関を保つことができ、突然の来客時にも安心です。

3-2. ファミリークローク

ファミリークロークは、家族分の衣類や小物を一箇所に集約して収納できるスペースです。各部屋まで洗濯物をそれぞれ持って行かずに済むため、洗濯後の片付けがラクになります。

特に、ランドリールームなどの洗濯を干すスペースの近くに設置すれば、洗濯から収納までの動線が短くなり、より便利に活用できます。

3-3. パントリー

パントリーとは、食品や調理器具、食器類などを収納するための専用スペースです。パントリーのメリットは、ごちゃごちゃしやすい食品ストックを一箇所にまとめて置けること。見やすく取り出しやすい設計にすることで、食品ロスや重複した買い物を防ぎやすくなります。
パントリーをキッチン付近に設置すれば、調理中の材料の取り出しがスムーズになり、料理の効率も向上することでしょう。

4. まとめ

家事ラクは、キッチンや収納をリフォームすることで叶えられます。最新の便利機能を備えた設備や、物の定位置が決まる使いやすい収納を取り入れることで、毎日の家事負担を減らすことが可能です。

具体的な設置方法や費用については、お近くのリフォーム業者に相談するのがおすすめ。専門家のアドバイスを受けながら、理想的な家事ラクを実現しましょう。

お問い合わせはこちら

10:00-19:00 | 土日祝OK
10:00-19:00 | 土日祝OK WEBでお問い合わせ
とじる
お問い合わせ・店舗検索
お問い合わせはこちら
ご相談・見積・無料
10:00-19:00 | 土日祝OK
×
×